美容皮膚科シロノクリニック > 診療・治療 > 医療レーザー脱毛 > お悩み別レッスン > 部位別、脱毛クリーム(脱毛剤)の正しい安全な使い方
脱毛クリームは、毛のたんぱく質をクリームに含まれるアルカリ性の成分が溶かすことで、脱毛効果を発揮します。しかし、アルカリ性の成分は肌への刺激が強いため、脱毛クリームを使用する前には、必ずパッチテストを行いましょう。
【パッチテストの手順】
1.脱毛したい部分に脱毛クリームを少量、薄く塗る
2.5分経過後に、水またはぬるま湯でクリームを流す
3.24時間経過後、肌に痛みやかゆみなどの異常がないか確認
パッチテストを行わずに脱毛クリームを用いたムダ毛処理を行うと、広範囲にわたって肌トラブルを引き起こす危険性があります。特に敏感肌の方は、敏感肌用の脱毛クリームでパッチテストを行いましょう。
脱毛クリームは、肌が乾いた状態で使用し、ムダ毛が隠れるくらいの厚さに均一にクリームを塗りましょう。その後規定の放置時間が過ぎたら、ヘラやティッシュでクリームを拭きとります。シャワーで洗い流すタイプの脱毛クリームもあるため、使用前には必ず使用説明書を確認しましょう。
脱毛クリームの使い方のポイントを部位別にご紹介します。
1.腕や足
長時間放置は肌トラブルの原因になります。手早く全体に伸ばして使用しましょう。
2.わき
目で見て確認しづらく、表面に細かい凸凹があるため、鏡などを使って脱毛クリームを均一な厚さに塗りましょう。クリームを取り除く際も薬剤が残ってしまわないよう、十分に洗い流しましょう。
3.顔やデリケートゾーン
他の部位に比べて肌が敏感で、粘膜も近いため、通常の脱毛クリームは使用せず、顔やデリケートゾーン専用の脱毛クリームを使用しましょう。使用前には必ずパッチテストが必要です。
脱毛が完了したら、アフターケアを行うことが大切です。肌を冷やし刺激の少ない化粧水などで保湿を行うことも、美しく脱毛するために必要。脱毛クリームを正しく使用して、ムダ毛のないキレイな肌を手に入れましょう。
美容皮膚科シロノクリニック > 診療・治療 > 医療レーザー脱毛 > お悩み別レッスン > 部位別、脱毛クリーム(脱毛剤)の正しい安全な使い方