新型コロナウイルス抗体検査キットについて
新型コロナウイルス 2019-nCoV 抗体検出キット(金コロイド法)というイノビータ社の検査キットを採用しております。感度は87.3%、特異度は100%であり、「IgG抗体」「IgM抗体」を本検査では確認します。この検査キットは、手の指先から検体(血液)を検査シートに滴下する15分以内の検査です。
▼IgM抗体は、最近の感染となる急性感染症の1〜7日目に現れるものです。
▼IgG抗体は、感染中期から後期に現れます。進行中または過去の感染の可能性を示します。
▼感度とは、疾患のある人を正しく、疾患があると判定する確率のことです。
▼特異度は、疾患のない人を正しく、疾患がないと判定する確率のことです。
PCR検査ではないため、万一陽性と判定が出ても感染しているかどうかを判定できるものではありません。(隔離や活動履歴の聴取者にもなりません)ご注意ください。個人個人の今後の感染症対策の力強い指標のために、感染しているかを検査する場合は、PCR検査に限ります。
抗体検査キットお申込み・法人様・複数ご希望について
お申し込みから検査キット到着の流れ
1. オンライン問診票に記入およびオンライン決済(問診票を確認後、決済ページを別途メールでご連絡いたします)
2. ご本人様へ検査キットを直送
3. ご自身で検体(血液)を検査シートに滴下し、結果を判定
ご使用方法について
1. キット内容物の確認
よく手洗いした後、下記の梱包内容をご確認ください。
抗体検査キット本体:1個
緩衝液:1本
スポイト:2本
消毒綿:2個
採血針(ランセット):2本
2. 指先の洗浄
消毒綿で指の腹(採血部位)を消毒してください。
3. 針刺し
採血針(ランセット)を使用して、指の腹(採血部位)から血液を採取します。採血針は、指定の箇所を押すだけで自動に瞬時出ることで針刺しを完了します。ちくっとした感覚がありますが、瞬時ですのでご安心ください。
※採血針(ランセット)の使い方は、下部「採血針(ランセット)使用方法」ご参照してください。
4. 血液採取
スポイト(1本目のスポイト)で血液約1滴(約0.02cc)を採取します。
5. 血液を検査プレートに滴下
抗体検査プレートのIgM とIgGそれぞれの「S穴(サンプル穴)」に、採取した血液1滴ずつを滴下します。
6. 緩衝液を検査プレートに滴下
スポイト(2本目のスポイト)を用いて、緩衝液を少量吸い、IgMとIgGそれぞれの「S穴(サンプル穴)」に、2滴(0.04cc)ずつ慎重に滴下します。
7. 結果の判定
室温のまま静置し、15分経過後に結果が判定できます。
「採血針(ランセット)使用方法」
1. インサートパッツ①をしっかり持ってください。
2. ピンク色本体の細い部分②をしっかり持って、2~3回、ぐるっと回してください。その際に、穿刺ボタンには触れないでください。
3. インサートパッツをまっすぐ引き抜いてください。
4. 指先に軽くあてて、穿刺ボタンを押します。
検査結果について
どちらかに「陽性」判定が出た方は、すでに新型コロナウイルスの抗体をもっている可能性が考えられますが、感染を判定できるものではありません。また、100%再感染しないという判定をできるものではありません。どちらも「陰性」の場合は、体内に抗体がない可能性が考えられるため、今後の感染リスクに注意と用心を心掛けてください。
IgM抗体「陽性」 IgG抗体「陽性」の場合
新型コロナウイルスに感染している可能性、現在感染活動期である可能性が考えられます。最寄りの診療機関にご相談ください。なお、ご心配な方は、PCR検査をお申込ください。
IgM抗体「陽性」 IgG抗体が「陰性」の場合
新型コロナウイルスに感染した初期段階である可能性が考えられます。最寄りの診療機関にご相談ください。なお、ご心配な方は、PCR検査をお申込ください。
IgM抗体「陰性」 IgG抗体「陰性」の場合
過去に新型コロナウイルスに感染していない可能性、および、現在も感染していない可能性が考えられます。また、潜伏期間の可能性も考えられます。いずれも感染しているかを判定できるものではありません。ご心配な方は、PCR検査をお申込ください。
動画による使用方法はこちら
費用
新型コロナウイルス抗体検査ご自宅キット
医師発行 検査結果報告書付き PCR検査キット
▼検査代:15,000円
▼検査結果報告書代:15,000円
▼検査結果報告書発行手数料:4,800円
海外渡航用 各国対応証明書発行手数料
※お受け取り指定日の2週間前までにお支払い完了が必要です。
※一式には渡航健康証明書、陰性証明書を含みます。
※原本を指定のご住所へお送りします。
※お急ぎの場合はクリニックでお受け取りも可能です。
※タイ以外の国をご希望の方は予めお問い合わせください。
お申込・法人様・複数ご希望について
返品・交換について
・商品の特性上、開封済み・使用済みの場合は返金・交換不可とさせていただきます。
・不良品がございましたらメール(online@ci-z.co.jp)にお写真を添えて詳細をご連絡ください。
・不良品に関してのみ無償・送料無料にて交換させていただきます。
・不良品のご返送は不要です。ご自身での破棄をお願いいたします。
代表医師
城野 親德シロノクリニック総院長
- 1988年慶應義塾大学医学部卒業
- 1995年シロノクリニックを開業・総院長に就任
- 1999年ドクターシーラボを設立し、取締役会長に就任
- 2008年企業家ネットワーク 第10回年間優秀企業家賞を受賞
所属学会:日本レーザー医学会、日本形成外科学会、日本抗加齢医学会、日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本美容外科学会
その他:サーマクール認定医、ウルセラ認定医
安心してご来院ください
治療は痛くないですか?
シロノクリニックでは、独自に研究開発したオリジナルの塗る麻酔をはじめ、ブロック麻酔、導入麻酔、冷風機によるクーリングシステム(冷却法)、鎮痛剤など各種ご用意しております。美しくなることに伴う苦痛を取り払い、快適な美容医療を実現します。
安全ですか?
定期的な医療機器の整備と、安全性の実証された薬剤の提供。患者さまの肌に触れるものはすべて滅菌・消毒することで、クリーンな環境で安全に治療を受けていただけるよう、徹底管理しています。さらに、リラックスできるアロマの香りなどで、患者さまが居心地よく過ごせるよう常に配慮していきます。
初めてなので不安です…
シロノクリニックではカウンセリングをとくに重視しています。お悩みをじっくりとお聞きし、経験豊富な医師が症状を的確に診断します。お一人お一人のお悩み・症状に合った治療をご提案し、無駄な治療をお勧めすることは一切ありません。どんなことでもお気軽にご相談ください。
本当に治るのですか?
治療は、「結果」で応えるものです。シロノクリニックでは、すべての治療をまず複数の医師が体験し、患者さまにとって何が一番いい治療なのか議論を重ね、治療メニューを決定しています。言葉の奥に秘められた患者さまのお悩みを理解し、いかに解決できるかを考え、ベストを尽くします。